コロナ渦中で始まった「当たり前」は「当たり前ではない」時代
2019年12月に中国武漢から始まったとされる新型コロナウイルス感染症の流行で2020年以降、日本ではコロナウイルスの影響による様々な問題がおこり新型コロナウイルスの感染拡大による解雇などで、生活の困窮はさらに深刻さを増していると言われています。
2021年の平均完全失業率は、2.8%と前年比横ばいとされているのですが、完全失業者数が2万人増加しているそうです。
職種別では、やはり宿泊、飲食サービス業が10万人減り、一方医療・福祉は22万人増。
自分の日常の普通が普通じゃなくなり、コロナの影響により今まで想像もしていなかった「失業」「貧困」がいつ自分の身に降りかかってきてもおかしくない状態が続いています。
非正規の派遣、パートやアルバイトだけではなく正職員として働いている人のなかにも、突然職を失い、一気に生活に困窮するというケースも多いと聞いています。
その上、物価上昇していること、給料が上がらないことも、私たちの暮らしの不安を増大させる理由となっています。
迫る特例貸付の返済~生活困窮者支援の拡充を NHK解説委員室
増える副業ブーム
副業はひと昔前、正社員は禁止されている会社がほとんどで、副業をしたくても断念している、もしくは内緒で副業をしているという人が多かったと思います。
いまや副業を許可する会社は増えているようですし、許可しない会社では働かないという人も。フリーランスになり好きな事を仕事にしている方もいます。
そんな私も副業をしたいと思い、あれこれ調べた経験があります。
いろんな働き方がありますが、それぞれのライフスタイルなどに合わせ、なおかつ自分の得意とすることを副業に選ぶ人、やってみたい新しい分野に挑戦しようと一念発起、そのために自己投資する人も増えているようです。
副業人気ランキング
様々な副業があり、ライフスタイルに合わせて、隙間時間や在宅でできるものとして人気があるものを少し紹介してみます。
特に、専業主婦で小さなお子様がいて、なかなか外に出て仕事を始められない方や、非正規雇用やアルバイトで収入が少ない方などは、副業で収入を上げたいと考える方は多いと思います。
今私は会社員として働いていますが、副業をすることを検討しています。やはり収入が増えないことと物価の上昇により今後の生活を安定させたいという想いがあります。
・得意分野、資格などスキルを活かした副業として、
- オンライン講師
- Webデザイン
- Webライティング
- データ入力
- 動画編集
- ブログ、アフェリエイト
- 写真販売
動画編集 いまや動画編集は人気です。自分のスマホ一つでできる編集もありますが、やはり動画を本格的に仕事にしたいという人は、動画編集の学びは必須かと思います。
また、機材なども必要になります。
動画サムネイル作成ですと、無料画像作成アプリでも可能です。
有名人が出しているYouTubeのサムネイルは作りこんでいるので無料アプリでは限界があるため、やはりPhotoshopやillustratorなどを使うのが良いとされています。
動画投稿 YouTube ニコニコ動画など
写真販売

まずはできることから始めてみる

私の場合は、もともとアメブロを長く続けていたこともあり、ブログを始めてみようと考えました。
アメブロは無料で誰でも気軽に始められますが、商用で運営するにはかなり制限があります。そのため新たにwordpressに挑戦したブログを立ち上げることにしました。
WordPressは私にとってハードルが高く、何をどうしたらいいのかが全くわかりませんでしたが、まずはプロの方のブログを見たり、YouTubeでやり方を勉強しました。
今も手探りで学びの途中です。
実はアメブロ以前に、ホームページビルダー8ぐらいの頃に、ホームページを作成したり掲示板のCGIという機能をいじったりしていた経験があり、wordpressはホームページビルダーより高度な技術、知識が必要である。そう思い込んでいました。
しかし、取り組んでみると、割と私にもできる!とわかりました。
サーバーの契約などはHPを作成した頃に経験していたので、そこはすぐにできたのですが、いざwordpress導入となった時は、本当にできるのかドキドキしました。
案ずるより産むが易し
そう、このブログがそのサイトです。実はまだまだ分からないことが多くて、うまくサイトを運営できていませんが、ようやく記事をアップできるまでになりました。
私が契約したXサーバーは、プロのブロガーさんの記事を読んで選びました。
Xサーバーはwordpress導入の際にとても簡単に操作でき、すんなり行けましたので、
Xサーバーを契約するとwordpressの導入が最短5分程度で済んでしまいます。
ドメイン取得もできるので、本当におススメです。

アフェリエイトのやり方などは、プロのブロガーさんなどが沢山動画をアップしたりブログで書いていますので、私が参考にしたサイトを紹介するだけにしておきます。
それからwordpress導入後に大事なのが、アフェリエイトのサイト登録です。
大手アフェリエイトのA8.netは、多くの広告を探すことができるので、おススメで、
私はメインに使用しています。

Webデザインは、最近人気が出ている副業の一つです。
実は私は自己流で、イベントのチラシ作りをやっていた経験があります。
Photoshop、illustratorを使わず、実はPowerPointで作成していました。
もちろん、ド素人なのでデザインを学んだことも画像編集ができるわけでもなく、
PowerPointを独学で操作していく中で、完成させ、自分のイベントで使っていました。
そんな経験がベースにあり、副業としてできないか?と単純に考えました。
いまデザインの勉強は、Webスクールで勉強しています。
その中でおススメされる多くはPhotoshop、illustratorです。
ただ、現在はソフト購入ではなく、毎月サブスクリプションで料金が発生するので、
操作に慣れてうまく仕上げられるまでの間は、投資のような感じで使い続けるしかありません。
それ以外で私が一番おススメなのは、Canva
私はCanvaでSNS投稿用画像、YouTubeサムネイル、名刺デザイン、チラシ作成などに
活用しています。

Canvaは魅力的なデザインが誰でも簡単に作ることができる、 グラフィックデザインツールです。
PCブラウザはもちろん、スマホアプリでも操作可能ですが、やはり操作しやすいのはPCです。
名刺、ロゴ、SNSの投稿、ポスター、プレゼン資料、 YouTubeサムネイルなど数多くのデザインテンプレートが50万点以上あり、Canva-Pro を使うと機能が充実しており、
Photoshop、illustratorを使わなくても、きれいでお洒落な素材を作ることが可能になります。
Canva Pro はお試し期間があります。
このCanvaを使って、Canvaの講師や画像編集をしてクラウドワークスなどでお仕事の案件を獲得している方は結構多いと思います。

デザインは自己流では難しい
実は実体験になりますが、
Webデザインは、SNSの広告で、よく「簡単ですぐに収益がでやすい」「無料で学んでも副業にできる」などと書いてあるのですが、実際やってみると、ある程度デザインはできても仕事をもらうという案件を取るのが難しいです。
なぜなら、プロの方や既に案件を獲得しているアマチュアの方の登録数が半端なく多いので、その中から自分のデザインをPRするには、かなり難しいことがわかりました。
プロの方の案件獲得数をみれば、素人が負けてしまうのは仕方のない事。
そこを粘り強く、上手にPRしていき、案件を獲得している人もいるようです。
PRのためのポートフォリオを作成しておく事が必要なので、それを作るまでに、かなり時間と労力が必要になります。
デザインが好きで、一日の中でデザイン作成の時間を確保できる方や、案件獲得のためのコツを知っていれば、うまくいくのかもしれません。
まずは、Webデザインを副業にしたいならば、一度は学びが必要かと思います。
ネット上での仕事探し
ネットでお仕事の案件を獲得するためには、以下のクラウドワークスの会社に登録する必要があります。登録は無料が殆どですが、仕事を受注、発注の際に手数料などがかかりますので、色々と比較検討されるとよいと思います。
ココカラ このサイトはTVでCMが流れていますね。素人からプロの方まで出店しています。
多くのジャンルでお仕事を登録できて、自分なりの交渉ができます。
サイトの知名度が高いため、登録者が多くて競争率が高くなっています。
HP作成、SNS投稿画像、YouTubeサムネイルや動画作成、占い、カウンセリング、話を聞いてほしいだけの方向け、習い事‥など があります。
自分の得意分野で出店できますので、登録してみる価値ありです。
クラウドワークス

ビズシーク、クラウドワークスも、ココカラ同様、いろんなお仕事が登録されています。
その他ランサーズというサイトもあり、
フリーランスの方、副業の方の多くが登録しています。
自分が何か頼みたいと思った際にも使えるので、ココカラ、ビズシーク、クラウドワークスは登録しておくとよいです。