からだに優しい食事を選ぶ人が世界中で増えてきました。
日本人の中には、アレルギーや健康を取り戻したくて自然食を始める人が増えました。元々はマクロビオティックな食事を取り入れてきた人が、自分の好みや体質に合った食事法を選び、ベジタリアン、ヴィーガンなどにシフトする人も多くなりました。

20年以上前には、アレルギーになる人の割合が少なかったのが、小児からアレルギーになるケースが一気に増え始め、今ではアレルギーのある人は珍しくなくなりました。
一例として、小麦アレルギーの原因として輸入小麦の農薬(ホストハーベスト)や防かび剤、防虫剤などによるものが広く知られています。
そのため小麦アレルギーが多くなり、小麦の代替えとしての米粉ブームがアレルギー以外でも人気の料理です。
それ以外では、野菜中心のベジタリアンやヴィーガンの方の中には、野菜の酵素を取り入れる事を重視したローフードブームもあります。
旬の野菜がいい
スーパーに行くと、旬の野菜が何かわかりますか?
いつも目にしていて、いつが旬なのかわからない野菜が多くあると思います。
旬の野菜ではないものは、無理をして栽培しています。
ハウス栽培、水耕栽培などがそうです。ハウス栽培では温度調整のために暖房を使います。
環境に負荷のかかる作業になります。
そういう野菜たちは、自然の旬の露地栽培と比べて、野菜本来の栄養素やエネルギーなどが不足しがちになり、旬の野菜と味も違います。
また、マクロビオティックの考え方の中には、旬にあった食べ物を食べることで、体が元気で健康に向かうと考えます。
ヴィーガンとベジタリアンの違い
ヴィーガンとは、あらゆる動物性のものを生活から取り除く主義のことで、ヴィーガン料理は肉や魚をはじめ、卵や乳製品など動物性の食べ物をいっさい含まないものを指します。
ベジタリアンとは、「菜食主義者」と呼ばれています。
また、ベジタリアンには以下のような分け方があり全部で9つ。
・ラクトオボベジタリアン (欧米に多い)
肉類や魚介類を避けるベジタリアン。卵や乳製品、はちみつは口にします。
・ラクトベジタリアン(インドに多い。宗教上の理由がある)
肉類や魚介類、卵を食べない層です。
・オボベジタリアン
肉類や魚介類、乳製品を食べない人たちのことを指します。
・ペスコタリアン
肉類を避け、魚介類や卵、乳製品、はちみつは食べる場合、これに当てはまります。
などがあります。
気軽にヴィーガンを取り入れる生活
ヴィーガンは近年、美容・健康やSDGsの観点からも注目され、メディアでも取り上げられるようになっています。
生活習慣病やガンなどは、食生活が大きく影響していると言われています。
そのため、食生活を見直し、健康を取り戻すきっかけ作りに、ヴィーガン料理を始める方が
とても増えています。

美味しくておしゃれな料理
まだヴィーガン料理を食べたことが無い方でも、野菜中心の食事ならヘルシーそうだし…、試してみたい!という方も多いのではないでしょうか。
お肉、お魚、卵なしで、本当に美味しいのか⁈と疑問に思われるかと思いますが、
一度食べてみて殆どの人は、その美味しさに驚きます。そして、見た目もおしゃれ。
時々ヴィーガン始めませんか?
St.Palace(セントパレス)のお料理
今回はだれでも国産野菜のヴィーガン料理を楽しめる
St.Palace(セントパレス)の時々ヴィーガンコース定期便をご紹介します

おススメのポイント
素材の食感が楽しめる
野菜の持つ本来の旨味が良く引き出されている
ヴィーガンを前面に押し出したコース
乳製品を使用してない中での前菜の酸味とコクが良い
温めるだけで手軽に味わえる
コース料理としてリーズナブル
素材の味を最大限に活かした料理


コース内容
野菜の白味噌マリネ
桜のフレッシュチーズヴィーガン仕立て
ヴィーガントルティージャ
焦がしキャベツのヴィーガンコンソメスープ
ブロッコリーのナッツハンバーグ(しょうゆソース)
かぼちゃのカスタードクリームの揚げ菓子
お試し便特典
鳥取野菜のヴィーガンスパイシーカレー

コース料理として色んな料理を少しずつ食べることが出来て、とても魅力的な内容になっています。
そして、なにより、動物性食材が無くても美味しくて満足できるんですね。
ヴィーガン料理にもスイーツがあります。こちらのサイトでは、ヴィーガンスイーツも取り扱いしており、気軽にヴィーガンを始めることができます。

ヴィーガン料理はカラダと地球を元気にする
★季節の旬の野菜は、エネルギーや栄養価が高く取り入れることで健康を促してくれます。
★ヴィーガン、ベジタリアンの料理は、動物性を使わない又は限定するので、環境に配慮しています。
★アレルギーや生活習慣病、ガン疾患などの食事療法の一環としても有効と言われています。
★色んな可能性があり、動物性食材以上に美味しくて、見た目も素敵な料理。
加えて、オーガニックな素材もSDGsの一環として地球とカラダに優しい取り組みになっていますので、
ぜひ、お試しください!
