
フェアトレードとは
フェアトレードという言葉を聞いて、何のことだろう?と思いませんか?
フェアトレードとは直訳すると「公平・公正な貿易」。
つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。
フェアトレードの概念や仕組みについては、公式サイトをご覧いただくと良いと思うのでリンクを貼ってあります。
わかちあいプロジェクト|公式サイト (wakachiai.jp)

私は自然食を始めたころに、フェアトレードという言葉や製品などを知りました。
そして実際購入し、その魅力を実感しています。
このページでは、フェアトレードの商品を実際に自分で購入したり、おススメやプレゼントしたりして、人から喜ばれたことを通じて感じたこと、フェアトレードの魅力などを書いてます。
少しでもフェアトレードに興味をもってもらえるのではないかと思います。
ちなみに、サステナブル(Sustainable)、サステナビリティ(Sustainability)とは、「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。
フェアトレード商品の種類
フェアトレード商品は、種類は少なめですが、基本的には原材料が海外で作られているものがほとんどです。
子どもの頃から良く食べているバナナをはじめ、チョコレートの原材料であるカカオ、コーヒー豆、スパイスやゴマなど、お馴染みの製品ばかりです。
フェアトレードで買うことができる物
・バナナ
・チョコレート
・コーヒー/紅茶
・綿製品
・スパイス ‥ など
これらの、私たちの日常に当たり前のように目にする物の裏側には、どういった問題があるのかを
知って買うのと知らずに買うのとでは、社会全体のSDGsへの取り組みに参加する意識の違いに大きく差が出てきてしまいます。
以前フェアトレード製品は、主に自然食品店やフェアトレード取扱店などでしか売られていなかったのですが、近年、雑貨屋、デパートなどの一角にも置かれるようになり、認知度が向上してきています。
環境問題、人権問題、貧困、ジェンダーなどを考えてみる

私たちの身近で、生活に困窮している人を知っていますか?日本人にも生活に困窮し、困っている方はたくさんいます。大都市ではホームレス生活を送る方々を目にする機会がありますが、他にも私たちの気が付かないところに、困窮している方々が多いことは確かです。
海外でも同じように、生活するのに精いっぱいで、学校に行けない子ども達や、重労働をしても正当な対価を支払われないで搾取される生産者の方々が多くいて、私たちが知らない世界で行われている真実が、徐々に公にされてきました。
特に馴染みやすいものは、コーヒーやチョコレートではないでしょうか。
コーヒーは今、日本人の生活に違和感なく、気軽に飲まれるようになりましたが、コーヒーがどうやって私たちの所に運ばれてくるのかは、
どうしても文章だけではわかりにくいので、私が15年ぐらい前に購入したDVDを紹介します。
私もコーヒーが好きでよく飲むのですが、日本のみならず世界中で飲まれているコーヒーが、どうやって作られ私たちの所へ来るのかがわかる内容になります。
コーヒー一杯の値段の内、海外の生産者が受け取る金額は、とても少なく生活を維持できる金額にはならないのがわかります。
DVDプレーヤーがないかたには、現在見放題作品数No.1の動画配信サービスU-NEXTでも観ることができます。

U-NEXTはスマホでも観ることができますので、登録後に、「美味しいコーヒーの真実」で検索すると出てきます。一度ご覧になってみてください。
遠い国から来たチョコレート
チョコレートもコーヒー同様に、生産者の貧困、児童労働問題が長年問題になっています。https://www.asahi.com/articles/ASP9Z64LBP9YULZU00M.html
カカオ豆がチョコレートになるまでには長い工程があり、関係する多くの人たちがそれぞれ取り分を取るなか、生産者の分はごくわずか。
日本で1枚百円だとしたら、6円60銭しかありません。一方で小売業者は税金の支払いを含めて約44円、メーカーは約35円を得ています。
チョコレートの原料はカカオ。その大半は西アフリカで生産されています。

西アフリカのカカオ生産の背景について書かれている記事を参考にしてみてください。https://synodos.jp/opinion/international/18193/
フェアトレードJapanのYouTube動画もぜひご覧ください。
カカオはとても貴重なものだという事がわかります。
多くの生産者の事を思うと、購入する時にどんなチョコレートを選ぼうか迷いますね。
私は冬に登場するフェアトレードのチョコレートを買うようにしています。
それ以外、頂いたものなど食べていないわけではないのですが、極力フェアトレードの物を探して購入するようにしています。
エシカルとは
SDGsというワードと共によく聞くのが「エシカル」
エシカルとは倫理的なという意味です。
エシカル消費、エシカル商品など、エシカルという言葉は、フェアトレードにも繋がっています。
わかりやすいサイトのご紹介↓
なぜエシカルなのか|エシカルについて知ろう|エシカル×あいち (pref.aichi.jp)
海外の劣悪な労働や人権問題もそうですし、日本人の消費の仕方には、いろんな場面で配慮が必要になってきます。供給過多によるフードロス削減や環境保全運動など、多くの取り組みがなされています。
すぐにできるサスティナブルな生活

私がフェアトレードについて知った当時、まだSDGsという言葉は当然ありませんでした。
私が知るずっと以前から叫ばれ続けていた、持続可能な社会作りは、今ようやく大々的に取り組まれるようになり、そして取り入れやすい状況になったと思います。
自然食品店や大手デパートの一角のみならず、一般のスーパーや珈琲屋さんにも気軽に置いてあるようになったオーガニック製品の中に、フェアトレード商品もあります。
フェアトレードのマークが付いてますので一目でわかります。

オーガニック製品の中にこのマークがついていないことが多いのですが、捉え方が違うため、オーガニック製品=フェアトレードではないのでご注意くださいね。
オーガニックと表示するには生産者がオーガニック登録料を払うことでオーガニック認証表示ができるシステムなのです。なので、登録していなくても有機または無農薬無化学肥料で生産している農家さんもたくさんいることは確かです。
フェアトレードの生産者さんたちの殆どは、農薬を使ったとしても最小限しか使わないため、オーガニック認証を受けていないとしても安心して買うことができる商品ともいえると思います。
フェアトレード商品が買えるお店
フェアトレード商品は、自然食品店やフェアトレード専門店以外でも、今では一般のデパートやスーパー、雑貨屋さんなどに当たり前のように素敵に販売されています。
なので、今では珍しくはないのですが、もしフェアトレードを初めて知ったという方には、通販なども利用して購入されてはいかがでしょうか。
フェアトレードを好きなリピーターさんは、どこのお店に売っているか既に把握していると思うのですが、知らない方にはすぐに購入できるので、大変便利ですよね。
上記は専門に取り扱っているので、商品が豊富にあります。
時期的には、冬は11月頃からチョコレートが沢山出てきます。
冬に美味しいチョコレート

日本では一年中チョコレートが売ってあるので、冬の食べ物だとは思いませんよね。
もちろんそんな決まりはないんですが、特に冬にチョコレートが美味しく感じるのはなぜなのかしら・・・?私だけでしょうか。
チョコは健康に良い⁈
コーヒーもそうですが、チョコレートは食べ過ぎない程度で健康に良い食べ物とされています。
カカオ、ココアにポリフェノールやビタミンDが含まれていると言われています。
日本では特に東北地方などで冬場の日照不足があります。海外でも北欧の国では日照不足があり、イギリスなどでは10月から3月の間に、おおよそ1,000万人にビタミンD不足が見られるそうです。ビタミンDは日光に当たることで生成されるビタミンで、日光不足になれば当然不足することになります。
ビタミンDを取り入れるために、サプリメントを摂ることもあるそうです。
日本ではそこまで日照不足は心配ないかと思うのですが、チョコレートはそういう点からは、
体に良いお菓子になります。ただ、砂糖が沢山含まれていますので、やはり食べ過ぎは注意ですね。
私が冬場、毎年購入するのが、こちらのチョコレート
第3世界ショップのチョコもあります。
コーヒーにチョコ、組み合わせていかがでしょうか。 ダブルでカフェインがあるので、ノンカフェインを選ぶとか、工夫してみるのもいいですね。
カレールーもおススメ
これ以外によく購入しているものとしては、カレーです。第3世界ショップの瓶詰になりますが、市販のカレールーより良質な素材を使っていて、食べやすいのでおススメです。
有機バナナ
ちなみに、バナナですが、バナナはお近くの自然食品店で問い合わせてみてください。
私は以前、バランゴンバナナを自然食品店で買うことがありました。
バランゴンバナナについては
オルターのHPを紹介します。詳しくはこちらをご覧ください。
Alter Trade Japan(オルター・トレード・ジャパン)|交易を通じて生産者と消費者をつなぐ会社|バランゴンバナナ
バランゴンバナナは無農薬ですが、輸入で日本に入る際にはやはり燻蒸はしなければならないそうです。ただ、無農薬なので、厳密にはいかないようです。
また、下記の食材の宅配会社を利用していましたが、有機バナナを取り扱っています。
バランゴンバナナも販売しています。
おススメの宅配会社
私は自然食品店以外に有機野菜や良質な素材を入手したくて、上記の宅配を利用してきました。
種類が豊富だし、信頼できるお店として紹介しました。
2か所利用していた理由は、気に入った商品があって、交互に利用したりしていました。
特に小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、子供を連れて買い物に行くのが大変ですよね。
私の子ども達は既に手がかからない年齢になりましたが、4人の母をしていましたので、その苦労はとても分かります。
色々選べるフェアトレード商品
今までフェアトレードっていう言葉や意味を知らなかったという方には、少しわかっていただけたのではないでしょうか。
少し価格は上がりますが、やはりエシカル消費を選んでいくのでしたら、こういった商品を取り入れていかれると良いかと思います。
私たちは、見えないことにはなかなか気が付かなくて、そんな事があったなんて。。。と知ることから始まり、1つずつですが何か一歩踏み出してみると、世界が広がります。